
山形町エリア
Yamagata
久慈市の内陸側に位置する旧山形村にあたる地区で、東北唯一の闘牛文化が継承されています。お隣の葛巻町との間に広がる平庭高原はつつじの名所として知られているほか、30万本以上の白樺が林立し、生息本数・群落面積・群落範囲すべてにおいて日本一であることが確認され「日本一の白樺美林」として宣言されました。
あまちゃんで有名になったまめぶ汁は、もとはこの旧山形村エリアが発祥で、その中でも地区や家庭により具材や作り方に違いがあります。現在の久慈駅周辺の久慈市中心部ではあまちゃんまで知らない人も多かったほど、限られた地域で受け継がれてきた伝統食でした。くるみと黒砂糖が包まれた小麦粉のお団子「まめぶ」と、野菜のうまみがつまった醤油ベースのつゆの取り合わせは、口の中に甘さとしょっぱさが交互に訪れるクセになる味わいです。

HIRANIWA Azarea festival
平庭高原つつじまつり
平庭高原のつつじが見頃を迎える毎年6月上旬に、葛巻町と久慈市が開催するおまつりです。地域の郷土料理や特産品が並ぶ屋台や、ステージイベントのほか、トレッキングツアーなどの体験イベントも開催されます。
【6月上旬開催】
久慈市役所山形総合支所産業建設課 0194-72-2111
葛巻町役場総務企画課 0194-66-2111

UCHIMAGI cave festival/
Ice stalagmite observation meeting
内間木洞まつり/氷筍観察会
総延長6,350mの鍾乳洞で、絶滅危惧種「テングコウモリ」など、ここに生息する動物群は岩手県の天然記念物にしてされています。
普段は動物たちの生息環境を保護するため、一般の立ち入りはできませんが、2月・7月・10月のイベント時に内部を見学することができます。
場所:久慈市山形町小国内間木16-100-15(内間木ビジターセンター)
2月第2日曜日「内間木洞まつり・氷筍観察会」
7月第2日曜日「内間木洞まつり・洞内見学会」
10月「ぐれっとやまがた街道祭・洞内見学会」
内間木洞まつり問い合わせ:0194-75-2182(小国自治会:古屋敷)
日本一の白樺美林
JAPAN'S NUMBER ONE WHITE BIRCH FOREST
久慈駅から車で約50分

平庭高原は白樺が群生しており、群生面積、本数ともに日本一であることが確認されました。国道281号線の車窓からも両側に林立する白樺を見ることができます。
【問合せ】0194-72-2111(久慈市役所産業建設課)
【住所】山形町来内
平庭高原キャンプ場
HIRANIWA CAMPSITE
久慈駅から車で約40分
